ブログ

SalesforceのレコードIDの15桁と18桁の違いと、数式のカスタム項目によるコンバート
#レコードID #Salesforce #カスタム項目 #コンバート
SalesforceのレコードIDには15桁と18桁が存在しています。 本記事では15桁IDと18桁IDの違いや、15桁IDと18桁IDのコンバート方法について解説します。 SalesforceのIDには15桁と18桁が…

Salesforce Summer’18 今回の定期更新ではレポート機能も充実!レポートのエクスポートの見栄えが大幅に改善されている!?
#Salesforce #Summer’18 #エクスポート #機能
6月10日、Summer’18がリリースされました。 今回もSalesforceのさまざまな機能が改善されましたが、その中でも会議資料や営業戦略のための資料などとして活躍するレポートの改善について取り上げていきたいと思い…

Salesforce Summer’18 使いやすくなったLightning Experienceレポートビルダー
#Summer’18 #ビルダー #レポート #Salesforce #Experience #Lightning
2018年6月、Salesforce Summer’18の機能がリリースされました。今回ユーザーの注目を集めたリリース内容の1つとして、「Lightning Experience レポートビルダー」が挙げられ…

Salesforceのワークフローとは 自由度の高いプロセスビルダーとフローの設定・作成方法をわかりやすく解説
Salesforceをせっかく導入したのに、単なるデータをためるだけの箱になってはいないでしょうか。 日々商談や取引先の情報を後でレポートなどで見える化するためにひたすら入力しているだけなんて、とてももったいないです。 …

SalesforceのClassicにはなかった機能、Kanbanビューで視覚に訴える
#Kanbanビュー #Salesforce #Classic
2015年にSalesforceのLightning Experienceがリリースされてから久しいですが、ClassicとLightningの違いで一番大きいのは「見た目」なんじゃないでしょうか。 スマートフォンやタブ…

RPAとはそもそも何のことなのか?
RPAとはなんでしょうか?よく分からないけど言葉だけは聞いたことがある、という方がほとんどではないでしょうか。このブログではRPAツールが具体的にどのように使えるのか、実際の活用事例を紹介していきます。

【RPA活用事例】Salesforce®環境での添付ファイル移行
#移行 #RPA #Salesforce #ファイル #活用事例 #添付
Salesforce®の環境を移行する際、ほとんどのデータは自動移行されます。しかし、取引先などに紐付けられる添付ファイルは移行されません。そんな問題に直面している方も多いのではないでしょうか。 そこで、添付ファイルをダ…

マーケティングオートメーションツールAccount Engagement(旧Pardot)の初期設定で苦労すること
#MA #pardot #マーケティングオートメーションツール
2013年頃から「マーケティングオートメーションツール(MA)」と呼ばれる海外製品が多く参入してきました。今では日本でもマーケティング業務を効率的・効果的に行うためMAを活用している企業が増えてきました。 今回はSale…