Salesforceにおけるリストビューとは?使い方や特徴を解説
Salesforceには、取り込まれているデータから条件を兼ねそなえた属性だけを抽出して表示できる機能があります。
リストビューは、顧客情報から目的に合わせて絞り込めるリスト表示機能です。顧客情報の中から、有益な顧客だけを抽出して効率よく営業を実行するために役立つ機能となるでしょう。
この記事では、Salesforceのリストビューについて、特徴や使い方などを解説します。
取引先ごとに変化をもたせた営業活動を考えている企業の担当者のヒントとしてお役立てください。
リストビューとは
リストビューとは、Salesforce内に取り込まれているデータベース情報を任意の条件で一覧表示する機能となります。リストビューは、アクセス権のあるデータだけを表示できる仕組みです。利用環境は、標準オブジェクトやカスタムオブジェクトなど、大量のレコードに対して特定のレコード表示で役立つ機能となります。
リストビューでできること
リストビューでは、Salesforce上の取引先リストを活用した絞り込みや状況チェックができます。また、取引先の属性に合わせて、効率的な営業活動が可能です。そのため、目的を明確にしていればリストビューから条件を兼ねそなえたリストを表示して、そのリストに対して営業をかけるため、ターゲットを外しません。
リストビューのメリット
リストビューのメリットは、データベースに取り込まれている顧客データを目的ごとに検索抽出できる点です。
また、顧客データの並び替えにより、優先度の高い順から営業をかけられます。さらに、データ更新を一括でできることもメリットです。
リストビューの使い方
リストビューを使うには、いくつか注意しておくことがあります。ポイントは、リストビューを作る場合、ユーザーが作成可能であることです。リストビューは、システム管理者に依存しなくても作成ができます。ただし、アクセス権限のないデータについては、表示できない点に注意しましょう。
リストビューは、Salesforce Classicで動作します。使い方は、Lightning Experienceの「アプリケーションランチャー」アイコンから開始可能です。
リストビューは、次のような手順で取り組みます。
- 任意のリストページ上部の「新規」タブを選択
- 任意のタブホームページの「ビュー」セクションの「新規ビューの作成」タブを選択
- 「ビュー名」の入力:入力した「ビュー名」は「ビュー」ドロップダウンリストに表示
- 検索条件の指定:「検索条件ロジックを追加~」をクリック
- 「検索条件を追加」をクリック:条件追加は最大10件まで
- リストビューの表示項目を選択
- 「保存」を選択:「ビュー」ドロップダウンリストに表示
リストビューの左下にあるドロップダウンを使うと、1ページで表示可能なレコード数を変更できます。
※Salesforce Classicの機能です。
リストビューの特徴
Salesforceのリストビューについて、特徴的な部分を紹介しましょう。
検索結果は、リストビューに含まれる項目に限られているのが特徴です。リストビューは、2000項目のみ表示可能となります。これらは、SOQL(Salesforce Object Query Language)の制限によるものです。SOQLとは、Lightning Platform用にカスタマイズされている用語です。
リストビューにおける表示項目の制限
Salesforceのリストビューには、検索の表示項目に制限があります。基本的に特定のレコードは表示されません。また、特定のデータ型の項目が検索されない仕様になります。
SOSL(Salesforce Object Search Language)では、検索の際に2文字以上の入力が必要です。入力を1文字のみで検索するとエラーとなります。また、リストビューではデータ型を検索できないことが特徴です。ちなみにSOSLとは、Salesforceのレコード内テキストを検索する際に使用する検索用語です。
リストビューの特徴的機能:グラフの作成
Salesforceのリストビューの特徴機能では、グラフの作成があります。Salesforce上のデータをリスト行事するだけではなく、グラフ化表示も可能です。そのため、営業の際にリスト表示を視覚化できるため、直感的な判断で施策を展開できます。グラフ化の方法は次のとおりです。
- Salesforceの「アプリケーションランチャー」を選択
- セールスアプリケーションを選択
- 「商談」タブを選択
- 「すべての商談」リストビューを表示
- 右上部にある「グラフ」アイコンを選択
- 「グラフ」画面の「設定」アイコンを選択
- 「新規グラフ」を選択
- 任意の名前を入力
- グラフ表示させる内容(範囲)を指定
- グラフの種類を指定:縦棒グラフ・横棒グラフ・ドーナツ状グラフ
- 集計の種別を指定
- 集計項目を指定
- グルーピング項目設定
- 「保存」
上記の手順により、指定した内容でリストビューをグラフ化できます。
リストビューの特徴的機能:スケジュール表示
Salesforceのリストビューでは、スケジュール表示が可能です。スケジュール表示ができるため、商談プロセスや営業プロセスを可視化して、自社のインサイドセールスのテンプレートにも発展できます。
リストビューによるスケジュールは、取引先や顧客データを週次カレンダーにドラッグアンドドロップ操作であてはめていくだけです。リストビューを活用してスケジュールを作成すると、ターゲットとなるデータのみを対象にできるので、スケジューリングを効率化できます。リストビューによるスケジュール表示の手順は、次のとおりです。
- 画面右下部の「カレンダーを開く」を選択
- リストビューの下部分にカレンダーが表示される
- カレンダーの日時ボックスに任意で取引先対象をドラッグアンドドロップ
- 「カレンダー:新規行動」ダイアログボックスの起動
- 項目を入力
- 「保存」
- 詳細設定が必要であれば「行動の項目をさらに編集」を選択
上記の手順により、リストビューからスケジュールを作成できます。商談時には、条件を絞り込んだリストを可視化できるため、効率的な判断が可能です。
リストビュー活用時の注意点
リストビューを活用するには、2つの注意点があります。
レコードタイプそのものを変更できない
リストビューでは、レコードの「レコードタイプ」自体を変更できません。プロファイルに共有ルールが定められていれば、リストビューでレコードタイプを編集できます。
条件によりインライン編集(エディタなしの編集)をできない
Salesforceユーザインターフェースのユーザーは。リストビューの検索条件を6つ以上有効にした場合、インライン編集できなくなります。インライン編集するためには、ページレイアウトに最低1つの項目があり、同じページレイアウトをユーザープロファイルに割り当てなければなりません。
リストビューの削除方法
Salesforceにおけるリストビューの削除は、2つの状況で実行可能です。
Salesforce Classicの場合:カスタムビューが不要であればリストビューを削除可能
Lightning Experienceの場合:不要になったリストビューは削除可能
リストビューの削除は、制約なく削除できます。
まとめ
今回の記事では、Salesforceのリストビューについて解説してきました。
リストビューは、制限や注意点などありますが、権限があれば取引先データを条件で絞り込み表示できる効率的な機能です。Salesforceのリストビューを活用すれば、大量のレコードの中から、広告の編集を効率的に実行できます。
昨今のビジネスでは、オンライン需要の高まる中、スケジュール調整により精度の高い商談対応が求められているのが現状です。営業活動において、リストビューの可視化は条件ごとに振り分けたビジネスに最適な手段となるでしょう。
フロッグウェル株式会社ではSalesforceのご相談に対しても対応が可能ですので、是非お気軽にお問い合わせください。
<Salesforce>
弊社ではSalesforceをはじめとするさまざまな無料オンラインセミナーを実施しています!
>>セミナー一覧はこちら
また、弊社ではSalesforceの導入支援のサポートも行っています。ぜひお気軽にお問い合わせください。
>>Salesforceについての詳細はこちら
医療業界に特化した営業支援、顧客管理(SFA/CRM)のコンサルティングも提供しております。こちらもぜひお気軽にお問い合わせください。
>>顧客管理(SFA/CRM)のコンサルティングの詳細はこちら
投稿者プロフィール
- Salesforceの導入を支援するフロッグウェル株式会社のシニアコンサルタント。Salesforce導入前の課題整理や戦略検討から、導入支援、定着化・保守など、多岐にわたるサポートを経験。Salesforce認定SalesCloudコンサルタント、上級アドミニストレーターの資格を保有。