Salesforceにおけるページレイアウトの使い方!特徴と注意すべきポイント
「Salesforceのページレイアウトはどのように設定できるの?」
Salesforceには、ページレイアウトの各種設定ができます。ページレイアウトは、レコードページの重要な視覚要素です。オブジェクトレコードページの項目や標準ボタンなど適切な設定ができます。
では、どれくらいのカスタマイズ性があるのでしょうか?
この記事では、Salesforceにおけるページレイアウトの使い方について、ページレイアウトでできる機能や注意点を紹介しましょう。オブジェクトページレイアウトについて理解を求めている担当者のお役に立ててください。
Salesforceにおけるページレイアウトとは
Salesforceにおけるページレイアウトとは、Salesforceのオブジェクトレコードページの視覚要素(操作要素やデータ項目)を構成管理することです。
ページレイアウトは、ユーザのオブジェクトレコードページ内のコンテンツをカスタマイズできます。カスタマイズできるコンテンツは次のとおりです。
項目:設置・アクセス権限などの設定
ボタン:標準ボタン・カスタムボタンの設置
カスタムリンク:外部リンクへの統合が可能
Sコントロール:外部サーバやアプリとの連携や拡張時の他のコードとの参照・実行を管理
Visualforceページ:SalesforceのカスタムUIを開発するためのプラットフォームの設置
関連リスト:レコード上で表示される関連項目のセクションの設置
ページレイアウトでできること
ページレイアウトでは、オブジェクトレコードページをカスタマイズできることをはじめ、次のような設定が可能です。
ユーザアクセスの制御
ページレイアウトは、項目へのユーザアクセスを制御できます。ページレイアウトでは、詳細ページと編集ページの項目を表示しない設定が可能です。ただし、レポートや検索結果、リストなどの項目は参照できる設定のままになります。ユーザアクセスを制限するには、「項目レベルセキュリティ」を使うことでアクセス制御が可能です。
ユーザに表示するコンテンツの制御
ページレイアウトでは、ユーザに表示するコンテンツの制御ができます。カスタマイズ可能なコンテンツは、次のとおりです。
- 項目
- 関連レコードのリスト
- カスタムリンク
ページの「詳細」に表示される項目の順序変更
ページレイアウトでは、レコードページの「詳細」タブに表示される項目(名前・住所・所有者・取引先など)の順序を変更できます。
ページ表示のルール設定
ページレイアウトでは、ページ表示のルールの設定が可能です。
「項目を表示するか非表示にするか?」や「参照のみにするか?」、「必須項目にするか?」など表示条件を設定できます。
クイックアクションの制御
ページレイアウトでは、ワークフローを円滑にするためのクイックアクションの制御が可能です。
クイックアクションは、ユーザのレコード作成や行動記録操作などを即実行できるショートカット機能になります。クイックアクションの設定をカスタマイズできれば、ページレイアウトの表示内容をだけではなく、実行機能も制御できます。
ページレイアウトの作り方(設定)
ページレイアウトの作るには、設定が必要です。次の手順で進めます。
- カスタマイズするオブジェクトの管理設定画面を開く
- 「ページレイアウト」へ移動
- 「新規」タブを選択
- コピーが必要な既存ページがあれば該当のページレイアウトを選択
- 新規でページレイアウト名を入力
- レコードのフィードに個別タブの設定が必要であれば「フィードベースのレイアウト」で作成
- 「保存」を選択
- レイアウトの変更
- 作成した新しいページレイアウトをユーザプロファイルに割り当て
このように、ページレイアウトでは編集操作でさまざまなカスタマイズが可能です。
項目の設置の仕方
ページレイアウトでは、表示目的の項目をドラッグアンドドロップの操作だけで設置できます。
また、標準ボタンを削除する場合は、標準ボタンコンポーネントの「削除」ボタンを選択してボタンフィールドまでドラッグすれば削除可能です。
Salesforceのページレイアウトのカスタマイズ方法
Salesforceには、ページレイアウトをカスタマイズするいくつかの方法があります。ここでは、よく使われるカスタマイズ方法を紹介しましょう。
ページレイアウトを2列から1列に変更する方法
ページレイアウトを2列から1列の表示に変更する手順は、次のとおりです。
- オブジェクトの管理設定画面を開く
- 「編集」をクリック
- 「ページレイアウト」をクリック
- 変更が必要なレイアウトを選択
- セクションごとの「設定」マークにカーソルをあてて「セクションのプロパティ」をクリック
- レイアウト項目に対して現在の設定「2列」を「1列」へ変更
- 「保存」で完了
レコードタイプからページレイアウトを割り当てる方法
レコードタイプからページレイアウトを割り当てるには、次の手順が必要です。
- 該当のオブジェクト管理設定画面を開く
- 「ページレイアウト」もしくは「レコードタイプ」を選択して移動
- [Page Layout Assignment (ページレイアウトの割り当て)]を選択
- 「割り当ての編集」を選択
- テーブルを選択
- それぞれのプロファイルのページレイアウトを指定→割り当てが表示される
上記の手順でページレイアウトの割り当てが選択可能状態になります。ここから、テーブル内の詳細な割り当て選択が必要です。割り当てるには、「セルや列、行」など条件によってドラッグで選択します。ドラッグにより、選択されているページレイアウトが斜体で強調表示されるので、変更するページレイアウトを割り当てるまでの目安になります。
変更するページレイアウトの割り当てが決まったら、「保存」で切り替え設定が完了です。
ページレイアウトによる注意点
ページレイアウトでは、いくつか考慮が必要な注意点があります。Salesforce Classicによるページレイアウトの注意点を紹介しましょう。
- ページレイアウトの名前を変更できるのは、Salesforce Professional Edition以外のバージョン
- ページレイアウトではカスタムリンクに制限がない
- ページレイアウトのドラッグ可能数はSコントロールが最大20個まで
- ページレイアウトのドラッグ可能数はVisualforceページが最大20個まで
- ページレイアウトのドラッグ可能数は拡張ルックアップ(関連するレコードの検索)が最大20個まで
- ページレイアウトのドラッグ可能数は関連リストが最大100個まで
- 最大40個までの参照項目がサポートされている
- Tableau CRMダッシュボードの追加はページレイアウト1ページにつき1つまで
- 項目レベルセキュリティはユーザーオブジェクト内のカスタム項目だけで利用可能
- Chatterグループのレイアウトを変更した場合はモバイル表示のみに反映
Lightning Experienceによるページレイアウトの注意点は次のとおりです。
ページレイアウトで最大55個の参照項目がサポートされている
外部参照項目は4個まで(実行時に表示されなくなるため)
Salesforceにおけるページレイアウトの使い方 まとめ
今回は、Salesforceのページレイアウトについて解説してきました。
ページレイアウトのカスタマイズ性について理解できたでしょうか?
Salesforceのページレイアウトは、企業が必要とするデータごとにレコードページのコンポーネントをカスタマイズできます。カスタマイズにより、詳細なユーザオブジェクトの管理が可能になるでしょう。
<Salesforce>
弊社ではSalesforceの導入支援のサポートも行っています。ぜひお気軽にお問い合わせください。
>>Salesforceについての詳細はこちら
また、弊社ではSalesforceをはじめとするさまざまな無料オンラインセミナーを実施しています!
>>セミナー一覧はこちら
医療業界に特化した営業支援、顧客管理(SFA/CRM)のコンサルティングも提供しております。こちらもぜひお気軽にお問い合わせください。
>>顧客管理(SFA/CRM)のコンサルティングの詳細はこちら
投稿者プロフィール
- Salesforceの導入を支援するフロッグウェル株式会社のシニアコンサルタント。Salesforce導入前の課題整理や戦略検討から、導入支援、定着化・保守など、多岐にわたるサポートを経験。Salesforce認定SalesCloudコンサルタント、上級アドミニストレーターの資格を保有。