SalesforceへのTableau埋め込み実装 – 課題意識:データ分析と業務プロセスの統合ニーズ – 技術的ポイント
#Salesforce #Tableau #埋め込み #データ分析
目次
日々の営業活動や顧客対応の中で、データに基づく意思決定の重要性が増しています。Salesforceではレポートやダッシュボードを活用できますが、機能においては制限があり細やかな分析には向かないケースもあります。そんな中でSalesforceでCRMデータを管理し、Tableauでデータ分析を行う方法があり、採用している企業も多くあります。しかし、これらのシステムを行き来する作業は、営業担当者やカスタマーサポート担当者の業務効率を下げる原因となっています。
たとえば、商談の状況を確認しながら、その商品カテゴリーの市場動向を分析したい場合、Salesforceの商談画面から別のウィンドウでTableauを開き、必要なダッシュボードを探す必要があります。この往復の手間は、特に顧客との商談中など、スピーディーな判断が求められる場面では大きな負担となります。
この記事では、SalesforceにTableauを埋め込む方法をご紹介します。
Salesforceの画面上で直接Tableauのビューを表示することで、コンテキストスイッチングの負担を減らし、業務の効率化を図ることができます。
Tableau埋め込みの準備と必要な設定
Tableauの埋め込みを始める前に、いくつかの準備作業が必要です。ここでは、設定の手順を詳しく見ていきましょう。
まず、TableauサイトでConnected Appを作成します。これは、SalesforceとTableauの間で安全な通信を確立するために必要な設定です。Tableau Cloud管理者としてログインし、設定メニューからConnected Appsを選択します。
Connected Appの作成画面では、以下の項目を設定します:
アプリケーション名には、用途が分かりやすい名前を付けます。たとえば「Salesforce Integration」のように設定します。認証方式は「OAuth 2.0 Trust」を選択します。これにより、JWTを使用した認証が可能になります。
スコープの設定では、必要最小限の権限を付与することが重要です。通常は以下の権限が必要となります。
- viewContent:ビューの表示
- runExploration:分析の実行
- queryData:データのクエリ
設定が完了したら、以下の情報を安全な場所に保管します。
- クライアントID
- クライアントシークレット
- サイトID
次に、Salesforce側での設定に移ります。まず、Tableau組み込みを設定します。ここでTableauの接続情報を保存します。設定画面から「Tableau設定」を開き設定を作成します。
Tableau設定では以下を確認します。
Tableau ホスト対応付けを作成
- Tableau site URL
- Tableau site ID
- Tableau site host type
Tableauビューコンポーネントによる実装
Tableauの埋め込みには、Tableauビューコンポーネントを利用する方法があります。このアプローチにより、開発工数を削減し、迅速な導入が可能になります。
インストールが完了したら、Lightning App Builderでコンポーネントを配置したいページに移動します。コンポーネントリストからTableauビューコンポーネントを選択し、ページ上の任意の場所にドラッグ&ドロップします。
コンポーネントの設定画面で、以下の項目を設定します。
-
Tableau ビュー URL: 埋め込みたいTableauビューのURLを指定します。
その他のオプション: コンポーネントによって異なりますが、タブの表示/非表示、ツールバーの表示/非表示などのオプションが設定できる場合があります。
設定が完了したら、ページを保存して有効化します。これで、Salesforceのページ上でTableauのビューが表示されるようになります。
パフォーマンス最適化のポイント
TableauダッシュボードをSalesforceに埋め込む際、パフォーマンスは重要な考慮事項です。特に、データ量が多い場合や複雑なダッシュボードを表示する場合、パフォーマンスが低下するとユーザーエクスペリエンスに影響を与える可能性があります。
1. データソースの最適化
- 抽出の利用: Tableauの抽出機能を利用して、必要なデータのみを抽出し、Salesforceから直接データを取得するのではなく、抽出データを使用することで、データ取得のパフォーマンスを向上させます。
- データのフィルタリング: Tableau側だけでなく、Salesforce側でも可能な限りデータをフィルタリングし、Tableauに渡すデータ量を減らします。
- 集計済データの利用: Tableau Prepなどのツールで事前にデータを集計し、Tableauには集計済みのデータを渡すことで、Tableau側の処理負荷を軽減します。
2. ダッシュボードの最適化
- ビューの簡素化: ダッシュボード内のビューの数を減らし、複雑な計算やフィルタを避けることで、レンダリング速度を向上させます。
- 不要なオブジェクトの削除: ダッシュボード内に不要なオブジェクト(画像、テキストなど)がある場合は削除し、ダッシュボードのサイズを小さくします。
- パフォーマンス記録の利用: Tableauのパフォーマンス記録機能を利用して、ダッシュボードのボトルネックを特定し、最適化の優先順位を決定します。
3. 埋め込み方法の最適化
- 非同期読み込み: Tableauダッシュボードを非同期で読み込むことで、Salesforceページの初期表示速度を向上させます。
- キャッシュの活用: ブラウザキャッシュやTableau Server/Cloudのキャッシュを活用し、ダッシュボードの表示速度を向上させます。
- コンポーネントの最適化: Salesforce側のコンポーネント(LWCなど)も、必要なデータのみを取得し、効率的な処理を行うように最適化します。
4. サーバーリソースの考慮
- Tableau Server/Cloud の負荷: Tableau Server/Cloud側のリソースも、埋め込むダッシュボードの利用状況に応じて適切に確保する必要があります。
- Salesforce側の負荷: Salesforce側の処理負荷も考慮し、Tableauとの連携がSalesforce全体のパフォーマンスに影響を与えないように注意します。
まとめ
SalesforceへのTableauの埋め込みは、データ駆動型の意思決定を促進し、業務効率を向上させる強力な手段です。実装にあたっては、以下の点を意識することが重要です。
- Connected Appとカスタム設定による適切な連携設定
- AppExchangeコンポーネントによる柔軟な表示制御
- Tableauダッシュボードのパフォーマンス最適化
運用開始後は、ユーザーからのフィードバックを収集し、必要に応じて機能の改善や権限設定の見直し、パフォーマンスチューニングを行いましょう。また、TableauやSalesforceのアップデートに合わせて、定期的なメンテナンスを実施することも忘れずに。
このように、適切な計画と実装、そして継続的な改善により、SalesforceとTableauを統合した、高性能かつ効果的なデータ分析環境を構築することができます。
<Salesforce>
弊社ではSalesforceをはじめとするさまざまな無料オンラインセミナーを実施しています!
>>セミナー一覧はこちら
また、弊社ではSalesforceの導入支援のサポートも行っています。ぜひお気軽にお問い合わせください。
>>Salesforceについての詳細はこちら
>>Salesforceの導入支援実績はこちらからご覧いただけます!
医療業界に特化した営業支援、顧客管理(SFA/CRM)のコンサルティングも提供しております。こちらもぜひお気軽にお問い合わせください。
>>顧客管理(SFA/CRM)のコンサルティングの詳細はこちら