ブログ

医療ビッグデータとは?活用事例や分析方法を解説

#医療ビッグデータ

国民の健康や病気、治療などに関する膨大なデータの集まりである医療ビッグデータ。医療機関・薬局が保有する患者情報や個人のデバイスに収集された健康情報などによって、膨大な数の医療情報が日々蓄積されています。

厚生労働省が掲げるデータヘルス改革では、医療ビッグデータの活用が広がることにより、患者への適切な治療の提供が促進されることを目指しています。国や地方自治体だけでなく、医療機関や民間企業が医療ビッグデータを二次利用することで、医療技術の開発や医療サービスの提供など、新たなイノベーション創出に繋がることでしょう。

この記事では、医療ビッグデータの定義や活用方法を解説します。

医療ビッグデータの概要と種類


様々な分野でも注目されている「ビッグデータ」とは、Volume(データ量)・Variety(データの種類・多様性)・Velocity(データの処理速度)の全てを備えたデータのことです。医療分野におけるビッグデータの定義と種類について、紹介します。

医療ビッグデータとは

近年、情報通信技術(ICL)が進歩したことに伴い、医療分野においても医療情報が電子化され、蓄積されるようになりました。医療ビッグデータとは、医療機関や国、地方自治体などが蓄積している、人の健康や病気、治療等に関するビッグデータを指します。

医療ビッグデータは今、ITが進化して解析性能が向上したことで、新しい治療法や新薬の開発に活用できるようになり、世界中で医療の向上に役立てられています。その一方で、医療ビッグデータには、以下のような課題があるのも事実です。

  • 強固なセキュリティ対策が必要
  • ビッグデータを分析するための高度なIT人材が必要

データの中にはプライバシーな個人情報が含まれている場合もあります。複数の情報を組み合わせることで、個人の特定にも繋がりかねません。そのため、医療ビッグデータを扱う者は、強固なセキュリティ対策を行い、情報セキュリティに関する教育も徹底する必要があるでしょう。

また、医療ビッグデータのように膨大かつ粒度の細かい複雑なデータを効率よく活用するには、医療に関する専門知識を有しているだけでなく、分析する技術を持ったIT人材も欠かせません。

医療ビッグデータの種類

医療ビッグデータには、診療や検診、診療報酬請求などの「業務」から蓄積されたデータや、個人のデバイスによって測定されたデータなどが含まれます。医療ビッグデータの主な種類は、以下のとおりです。

  • 診療報酬明細書データ(レセプトデータ)
  • 電子カルテに記録された診療データ
  • 特定の疾患に関する臨床データ
  • 薬局における調剤データ
  • 健康診断データ
  • 診断群分類(DPC)データ
  • 機器で人の行動を記録した情報(心拍数、血圧、歩数など)
  • 遺伝子情報(ゲノム情報など)
  • 国保データベース(KDB)内のデータ(国民健康保険団体連合会が管理・運営する健診、医療、介護の各種データ)

これらのデータは、医療ビッグデータのほんの一例に過ぎません。その他にも、厚生労働省や地方自治体が調査を行い、公開している医療オープンデータも、医療ビッグデータに含まれます。医療ビッグデータの全容を図にまとめました(図1)。

図1:医療ビッグデータの全容

医療ビッグデータを活用する3つのメリット

医療ビッグデータを活用するメリットは、医療に携わるステークホルダーによって異なります。一般企業や医療機関が医療ビッグデータを活用するメリットは、以下のとおりです。

患者の病気の早期発見や予防に役立つ

医療ビッグデータを分析することで、特定の病気を患っている患者の症状パターンから、発症リスクを予測できます。また、画像診断の結果をAIによって分析することで、人の目では見落としがちな病変も明らかにできる可能性が高まるでしょう。

さらに、バイタルや血圧といった体の状態から、生活習慣病のリスクを測定し、予防策に繋げことも可能です。患者の病気の早期発見や予防の精度が上がることで、地域の患者からの信頼を得られ、病院経営の利益向上が期待できます。

新たなビジネスモデルを創出できる

蓄積された膨大な患者の情報を分析することで、新たなビジネスモデルを創出できる可能性があります。複数の医療ビッグデータを組み合わせて分析することで、より精度の高い患者向けのアプリの開発や、医療機関向けの情報提供などです。

他のビッグデータと比較しても、医療ビッグデータは項目数が多く、機密性が高いことから、分析するには高度なIT知識と医療知識を要します。そのため、医療ビッグデータの分析によって生まれるビジネスモデルは、ブルーオーシャンになりえるのです。

医療需要の高い分野を特定できる

診療を受けている患者の傾向を捉えることで、医療需要の高い分野の特定に繋がります。患者の性別や在住地、疾患、年齢などの情報を複合的に分析することで、利益の向上が見込めるターゲット層をより詳細に絞り込めるようになるでしょう。

また、既存のビジネスモデルのターゲット層における医療需要の高さを判定する際にも、医療ビッグデータは活用できます。医療ビッグデータを活用し、大衆の傾向を捉えることは、企業や医療機関の指針を定める上で重要です。

医療ビッグデータを扱う上での注意点

医療ビッグデータはメリットが多くある反面、個人情報を多く含むため、個人が特定できる情報が漏洩し、悪用される危険があります。万が一、個人情報が特定されてしまうと、 不当な差別や偏見にも繋がりかねません。

そのため、医療ビッグデータを扱う際は、個人が特定されないように匿名化の対策を施すよう注意してください。また、保持している医療ビッグデータが流出しないよう、セキュリティ対策も万全にしておく必要があります。

医療機関における医療ビッグデータの活用方法

医療機関による医療ビッグデータの活用方法を紹介します。

患者1人ひとりに最適な医療を提供する

医療ビッグデータから患者の状態や症状を分析することによって、患者一人ひとりの病態や体質に合った治療法を提案できるようになります。また、現在の患者の状態から、今後発症しうる病気を予測し、予防することも可能です。

患者一人ひとりの状態に合わせた治療が行えるようになるため、治療効果が向上し、患者の満足度が高まることにより、利益の向上も見込めるでしょう。

新たな治療方針を考案する

診療科が異なる病気同士の関連性を分析することで、相乗効果が期待できる新たな治療方針を考案できる可能性があります。
例えば、糖尿病の発症と歯周病の発症は相関関係があるとされていますが、現在は糖尿病は内科の医師が治療し、歯周病は歯科医師が治療するのが一般的です。
そこで、糖尿病のビッグデータと歯周病のビッグデータを分析すれば、歯周病治療を行うことで、糖尿病患者の症状が緩和したり、糖尿病発症のリスクが下がったりするエビデンスを見つけられる可能性があります。医療ビッグデータから導き出したエビデンスを元に、内科と歯科が合同で治療にあたる新しい治療方針を考案できるかもしれません。

国が医療関連企業における医療ビッグデータの活用方法


医療関連企業による医療ビッグデータの活用方法を紹介します。

最先端の画像分析で病巣を検出するシステムを提供する

ビッグデータの利活用ではAI(人工知能)が使われています。この動きは医療ビッグデータの領域でも始まっています。
大量の検査済画像をAIに学習させると、AIが検査済画像のなかから病巣をみつけられるようになるのです。

この機能を診療支援システムに組み込むことで、医師の診療をサポートできます。目視での見逃しを防止でき、医療の質向上に繋がるため、医療機関は導入するメリットが大きいです。

医療ビッグデータから特定した、CTやMRIといった画像診断を行っている放射線科医数が多い地域の医療機関に対して、上記システムの営業を行うことで、高い営業利益が見込めるでしょう。

医薬品の安全性を向上させる

医療ビッグデータは新しい医療ビジネスをつくるだけでなく、既存の医療の安全性を高めることにも使えます。
例えば、製薬メーカーが医薬品の副作用のビッグデータを分析すれば、どのような患者にどのように薬を投与したときに副作用が起きやすくなるのか、あるいは起きにくくなるのかがみえてくるかもしれません。

したがって、薬の投与が向いていない患者を特定し、処方の説明欄に注意書きをしておくことで副作用の発生を防止でき、患者が安心して薬を投与できるようになります。患者からの信頼を得ることにも繋がるので、新たな顧客獲得が期待できるでしょう。

医療機器メーカーの営業効率を高める

医療ビッグデータの一つである病床機能報告データを使うことで、医療機器メーカーの営業リスト作成に役立ちます。
病床機能報告とは、都道府県が国に提出する病院個別の病床機能のデータです。

医療機器メーカーが病院やクリニックの機能を把握できれば、医療機関が何を求めているのかが推測できるようになるでしょう。
そして医療機関が必要としている医療機器がわかれば、医療機器メーカーの営業担当者は効率よく営業を進めることができます。

まとめ

この記事の内容を箇条書きでまとめます。

  • 医療ビッグデータとは、国民の健康や病気、治療などに関する膨大なデータの集まり
  • 医療ビッグデータの種類には、レセプトデータ、診療データ、臨床データ、調剤データ、DPCデータ、遺伝子情報などがある
  • 医療ビッグデータを活用することで、患者の病気の早期発見や予防に役立つ
  • 医療ビッグデータを扱う際は、情報セキュリティや個人情報保護に注意する
  • 医療機関が医療ビッグデータを活用すると、患者1人ひとりに最適な医療を提供できたり、新たな治療法の考案に繋がったりする
  • 医療関連企業が医療ビッグデータを活用すると、新しい医療ビジネスを創出できたり、エビデンスに基づいた営業活動が可能になったりする

政府が推進している医療ビッグデータを活用することで、医療の質の向上や医療需要の特定に繋がります。結果的に、医療機関や医療関連企業の利益向上に貢献してくれることでしょう。

<医療系オープンデータ>
弊社では、医療系オープンデータとして
・医療機関マスタ(医科、歯科、薬局)
・DPCデータ
・病床機能報告データ
をご用意しております。

【医療機関マスタ】
厚労省のオープンデータ「コード内容別医療機関一覧表」をもとに作成した医療機関マスタをご提供しています。ご興味のお持ちの方は、お気軽に下記フォームよりお問合せ下さい。
>>無料版の詳細はこちら!
無料版は医療機関(病院・クリニック等)、医薬・医療機器のメーカー・販売会社の方限定です。

>>有料版の詳細はこちら
有料版は、二次医療圏や経営体情報、緯度経度など詳細情報を付与したデータです。カスタマイズも可能です。

【DPCデータ提供サービス】
>>詳しくはこちら

【病床機能報告データ提供サービス】
>>詳しくはこちら

<無料オンラインセミナー開催中!>
弊社ではSalesforceやBIツール、MA、オープンデータなどの活用方法に関する無料オンラインセミナーを実施しています!
>>セミナー一覧はこちら

CONTACT
お問い合わせ

ご相談やご依頼、病院マスタなどについてのお問い合わせはこちらのお問い合わせフォームから。

サービスなどについてのお問い合わせ 病院マスタについてのお問い合わせ

メールお問い合わせ