Account Engagement(旧:Pardot)でのリスト作成方法 スタティックリストとダイナミックリストの違いとともに解説
「Account Engagement(旧:Pardot)でメールを送る相手は、どのようにリスト化されているのだろうか?」
Account Engagement(旧:Pardot)は、見込み客(プロスペクト)の心理状態に適したメールで段階的な訴求ができるMAツールです。
段階的なメールや属性に合ったメールを送る指標は、すべで作成されたリストによります。Account Engagement(旧:Pardot)のリストは、どのように作成するのでしょうか?
今回は、スタティックリストやダイナミックリストなど、Account Engagement(旧:Pardot)のリスト作成方法について解説します。
また、スタティックリストやダイナミックリストの違いや、リストが必要とするときなど説明するので、リストについて疑問を解決しようと調べているご担当者は参考にしてみてください。
Account Engagement(旧:Pardot)のリストは2種類
Account Engagement(旧:Pardot)のリストは2種類あることをご存知でしょうか。
静的リストを表す、スタティックリストと動的リストを表す、ダイナミックリストです。
ダイナミックリストは、設定したルールに基づきリストが常に更新されるリストです。
それぞれキャンペーンや顧客のアプローチの性質によって、使い分けることが必要です。
スタティックリストとダイナミックリストの違い
Account Engagement(旧:Pardot)のリストについて、スタティックリストとダイナミックリストがどのように違うのか?解説します。
選択できるリスト:ダイナミックリスト
リストを作る際は、ダイナミックリストが選択できます。
ダイナミックリストは、プロスペクトの扱いを自動的に追加したり、削除したり動的に変更できる仕組みです。ダイナミックリストを使うと、設定に手間が掛からず自動処理部分が多いため、変更頻度の高いデータに対して効果的なリストとなります。ダイナミックリストの機能の特徴は、次のとおりです。
選択できるリスト:スタティックリスト
一方のスタティックリストは、手動による調整が必要なリストです。プロスペクトの扱いに対して、手動で設定が必要な場合に選択します。静的に処理できるリスト機能です。
2種類のリストが必要になるときとは?
ダイナミックリストは、変更がひんぱんに行われるプロスペクトを扱うときに必要です。自動で追加や削除をくり返す機能が変更の多いデータに対して有効にはたらきます。
ダイナミックリストで作成されたリストは、リスト数が時間の経過により変わります。スタティックリストは、条件に一致するプロスペクトのみを抽出して手動でリストをつくるときに必要です。
例えば、あるキャンペーンを案内するリストを作る時、製品価格ページを閲覧した人を抽出して、手動でプロスペクトを設定してリスト化します。
このような場合は、スタティックリストが使われます。
また、Webページの閲覧を顧客毎にスコアリングして、一定値を超えたら、フォローするリストを作成したい場合は、ダイナミックリストが使われます。
用途に合わせてスタティックリスト、ダイナミックリストを使い分けする必要があります。
Account Engagement(旧:Pardot)のリスト作成方法
Account Engagement(旧:Pardot)で使用するリストは、プロスペクトをグループで分けた一覧のような役割があります。
Account Engagement(旧:Pardot)のリストは、いくつか種類があるので一つひとつ解説しましょう。
ダイナミックリストの作り方
自動処理で作成されるダイナミックリストの作成方法は、次の手順になります。
- Account Engagement(旧:Pardot)の「マーケティング」を開く
- 「セグメンテーション」を選択
- 「リスト」を開く
もしくは、次の要領で「リスト」ページを開けます。Lightningアプリケーションの場合は、次の手順です。
- 「見込み客」を選択
- 「セグメンテーション」を選択
- セグメンテーションリスト」を開く
この後の手順は、おなじ流れで進めます。
- 「+リストを追加」を選択
- リストの名前を入力
- オプションが必要であれば選択、必要なければそのまま進む
- 「ダイナミックリスト」を選ぶ
- 「ルールを設定」を選択
- 一致項目の設定:「すべて一致」または「いずれか一致」どちらかを選択
- 上記以外で個別条件を追加する際は「+新しいルールを追加」を選択
- まとめたルールグループを追加する際は「+新しいルールを追加」を選択
- 「プレビュー」で確認
- ダイナミックリストにデータの入力ができるように準備が整い次第、「ルールを実行」で完了
参考:Account Engagement セグメンテーションリスト画面
参考:Account Engagement セグメンテーションリスト追加画面
参考:Account Engagement セグメンテーション ダイナミックリストルール画面
プロスペクトのカスタム項目を使ってダイナミックリストを作る場合
ダイナミックリストを作成する際に、カスタム項目を使う場合はダイナミックリストルールを設定します。
ダイナミックリストルールでは、条件を絞り込んでプロスペクトを照合することが可能です。
プロスペクトのカスタム項目を条件にした場合は、カスタム項目の値に基づいて自動的にプロスペクトが絞り込まれます。
スタティックリストの作り方
スタティックリストは、手動によるリスト作成が特徴です。手順は、次のとおりです。
- Account Engagement(旧:Pardot)の「見込み客」を開く
- 「セグメンテーション」を選択
- 「セグメンテーションリスト」を開く
- 「+リストを追加」を選択して「名前」の入力と「フォルダ」の指定
- 「タグ」項目に追加するタグを入力
- 日付を設定する(アーカイブ設定)
- 「公開リスト」にチェックを入れて配信停止の条件を設定
- 「CRM参照可能」にチェックでSalesforceからの編集が可能になる
参考:Account Engagement セグメンテーションリスト画面
参考:Account Engagement セグメンテーションリスト追加画面
参考:Account Engagement セグメンテーションリスト追加画面
スタティックリストは、ダイナミックリストと違い手動による設定項目が多くなります。手動によりスタティックリストへプロスペクトの追加が可能です。
テストリストの作り方
テストリストを作っておくと、ユーザの追加がリスト上で簡単にできるようになります。テストリストを作る手順は、次のとおりです。
- Account Engagement(旧:Pardot)の「リスト情報」を開く
- 「テストリストのメール送信」のチェックボックスにチェックを入れる
- 「リスト作成」を選択
テストリストの作成は、たった3ステップの手順で作成できます。テストリストにユーザを追加する場合は、ユーザ画面を開きます。
- Account Engagement(旧:Pardot)の「設定」画面を開く
- ユーザ画面を開く
- 任意のユーザを選択
- 「プロスペクトを作成してテストリストに追加」を選択
あくまで、テストリスト上でのユーザを追加する設定になります。本番で作成したリストにメールを送る前のテストリストは、作成しておけばテストとして利用できます。
Account Engagement(旧:Pardot)でリスト作成で設定する項目
Account Engagement(旧:Pardot)のリスト作成では、手順に出てくる項目の設定が必要です。ダイナミックリストやスタティックリストにより設定不要の項目もあります。
名前:リスト名(任意で設定可能)
フォルダ:保存するフォルダの指定
タグ:プロスペクトにタグ付けする「タグ」の指定
テストリストのメール送信:内部でテスト送信する場合のみ設定
ダイナミックリスト:ダイナミックリストにする場合のみ設定
アーカイブ:リストの配信を終了する日付の設定
公開リスト:メールプリファレンスセンターへの通知の有無を設定
CRM参照可能:スタティックリスト特有の設定・営業担当との共有が可能
まとめ
今回は、Account Engagement(旧:Pardot)のリスト作成について、ダイナミックリストやスタティックリスト、テストリストなどそれぞれの手順を解説してきました。
メールマーケティングに欠かせないリスト作成の仕組みが理解できたでしょうか。
Account Engagement(旧:Pardot)では、リスト作成においてもプロスペクトの扱いで動的や静的に分けて対応できます。
プロスペクトの入れ替わりが激しいリストを作るのであればダイナミックリストを選び、変動のないリストであれば、スタティックリストを選ぶように使い分けが可能です。
リスト作成を状況により使い分けて、確度の高い見込み客の場合は営業部門との連携したリストを作成して、ナーチャリング目的の見込み客をスタティックリストで手動作成してみてはいかがでしょうか。リスト作成のヒントになれば幸いでございます。
<MAツール運用>
弊社ではAccount Engagement(旧:Pardot)の導入から運用・課題解決までフルサポートさせていただいています。
自社で詳しい人間がいない、設定が大変な方はぜひお気軽にお問い合わせください。
>>Account Engagement(旧:Pardot)についてはこちらのページで詳しく紹介しています。
投稿者プロフィール
- Account Engagmentの導入を支援するフロッグウェル株式会社のシニアコンサルタント。様々な業界のお客様で、Account Engagement(旧:Pardot)の導入から運用までのサポートを経験。Salesforce認定Account Engagementコンサルタントの資格保有。
最新の投稿
Account Engagement(旧:Pardot)2023年10月2日Account Engagement(Pardot)×VIMEOでできることと設定方法
Account Engagement(旧:Pardot)2023年9月25日Account Engagement(旧Pardot) のメールにボタンの設置や画像を挿入する手順を解説!
Account Engagement(旧:Pardot)2023年9月18日Engagement Studioのシナリオ作成方法!事例も踏まえ解説
Account Engagement(旧:Pardot)2023年8月10日Account Engagement (旧Pardot) とSlackの連携について解説!Slackでの自動通知の設定方法など