ブログ

Account Engagementフォームとは 作成方法やポイントを分かりやすく解説

#Account Engagement #フォーム

積極採用中
セミナー情報

マーケティング担当者や営業活動において、顧客データが部門ごとに分散している・フォーム作成や分析に手間がかかるといった課題を感じている方も多いのではないでしょうか。Account Engagementは、こうした現場の悩みを解決するために設計されたマーケティングオートメーションツールです。

リード獲得や顧客育成を効率化したいと考える企業にとって、マーケティンググループ活動の自動化は欠かせません。Account Engagementを初めて導入したい方や使い方について気になる方が多いはずです。

本記事では、Account Engagementの特徴や課題、導入によるメリットを分かりやすくご紹介していきます。

Account Engagementフォームの主な機能とは


Account Engagementは単なるフォーム作成ツールではなく、リード獲得から育成・トラッキングまでを一貫してサポートするマーケティングプラットフォームです。営業活動で見込み客を部門全体に共有したいときに、どのような機能があるか気になる方が多いはずです。

ここからは、Account Engagementフォームの主な機能について詳しくご紹介していきます。

Webサイトトラッキング機能

Account Engagementフォームの主な機能の一つが、Webサイトトラッキング機能です。

Account Engagementには「Webサイトトラッキング機能」が標準搭載されており、フォーム経由で取得したリードがWebサイト上でどのような行動を取っているかを可視化できます。

例えば、どのページを訪問したか・どれくらい滞在したか、どのリンクをクリックしたかといった情報を自動で収集します。収集したデータを活用して、見込み顧客の購買意欲が高まったタイミングでメールを送信したり、営業担当者が適切に対応したりすることができます。このデータをもとに、見込み顧客の関心度をスコアリングし、営業やマーケティングの優先度を判断できます。特定のページを複数回閲覧しているリードであれば、購買意欲が高いと判断し、営業チームがアプローチのタイミングを逃さず行動できるでしょう。

フォームハンドラー機能

Account Engagementフォームの主な機能の一つが、フォームハンドラー機能です。
フォームハンドラ機能は、フォームを送信したブラウザのCookieとプロスペクトデータを紐づけることで、対象者のトラッキングが可能になるのが特徴です。

このフォームハンドラ機能を活用すれば、サイトデザインや既存のユーザー導線を崩さずに、マーケティングオートメーションの仕組みを導入できます。特に問い合わせフォームを経由して顧客を集めたい方や資料請求フォームを運用したい企業にとって、とてもおすすめです。

フォームハンドラ機能は、通常のWebフォームを利用するため、既存のWebサイトのデザインやガイドラインに合わせて見た目や動作を自由にカスタマイズできます。

リード獲得・育成を自動化する機能

Account Engagementフォームの主な機能の一つが、リード獲得から育成までを自動化できる点が魅力的です。Account Engagementの自動機能は、Web上で見込み客がどのような7行動をとったのかをリアルタイムで把握できるため、最適なタイミングで効率的にアプローチすることができます。

例えば、資料請求を行ったリードに対してサンクスメールを即時配信し、その後関心度の指標に応じて関連資料案内を数日後に送る、という流れを設定できます。このように、フォーム送信によってリードが登録された後、閲覧履歴や行動スコアに基づいてナーチャリングを自動で進めることが可能です。

メールマーケティングの自動化

Account Engagementフォームの主な機能の一つが、メールマーケティングの自動化ができることです。メールマーケティングの自動化機能は、資料請求を行った訪問者には即座にお礼メールを送り、その後閲覧行動に応じて、関連資料の案内や招待メールなどを段階的に展開するようなキャンペーンを設定できます。

この流れでは、フォームで得た情報が「何を求めているか」というインサイトとなり、メール自動化が「いつ・誰に・何を」送るべきかを判断します。配信したメールの開封率やクリック率を可視化し、それを次のアクションに反映できるため、育成の流れをスムーズに構築可能です。

このように、フォームを起点とするリード獲得だけでなく、取得後のリード育成を自動化することで、マーケティング活動を途切れなく、効率良く設計できるのが大きな強みです。

チームや部門を超えて顧客情報を一元管理

Account Engagementフォームの機能の一つが、顧客情報をチームや部門を問わず一元管理ができることです。Account Engagementフォームはフォームを入口にして得たデータを、マーケティング部門だけでなく営業やカスタマーサポートなど、組織横断的に活用できるよう「顧客情報を一元管理」する仕組みが整っています。

例えば、ある訪問者がフォームを送信した後、その閲覧履歴やメール反応・商談開始状況などが連携されると、どの部門からでも同じ顧客情報が閲覧できるようになります。この仕組みによって、部門間の情報断絶が解消され、「営業がこのようなフォローを行った」という履歴を素早く把握することが可能です。

Account Engagementフォームの作成方法


Account Engagementフォームは、問い合わせや申込みなどのシーンで見込み客の情報を取得するための入力フォームです。自社で見込み客の情報を取得したいとき、入力フォームの作成する方法を理解することが大切です。

ここからは、Account Engagementフォームの作成方法について詳しくご紹介していきます。

管理画面でコンテンツから新規フォームを追加


Account Engagementフォームの最初の作成方法は、管理画面でコンテンツから新規フォームを追加します。
この段階でまず、フォーム名からフォルダ・キャンペーンを設定します。
例えば、「資料請求フォーム2025 夏」・「キャンペーン:ホワイトペーパー配布」など、後からレポートや分析で参照しやすい命名をすると確認しやすいです。

名前タブでの入力項目の設定


次は、「名前」タブまたは「基本情報」タブごとの入力項目に、氏名・メールアドレス・会社名などを設定します。

  • 必須項目を最小限に絞ることで、離脱率を低く保つ
  • 項目名は利用者が直感的に理解できるラベルにする
  • フィルダー/ キャンペーン設定を正しく行い、データの一貫管理に備える

メールフォームのデザインの設定

入力項目の設定が完了したら「次へ」をクリックしデザインタブの設定に入ります。

具体的には、デザインタブからレイアウトのテンプレート・ボタン文言と配色の変更などが代表的です。デザインがしっかり整っていると、それだけで信頼できるフォームという印象を訪問者に与えられます。

ボタン文言は「資料をダウンロード」「今すぐ申し込む」など、行動を促す言葉を使うと効果的です。

完了アクション


次は、フォーム送信後にどのような動きをさせるかを「完了アクション」で設定します。

例えば、送信後にサンクスページへ誘導や自動返信メール送信などが設定できます。この設定がユーザーの離脱防止やマーケティングの成果につながる仕組みづくりができます。

確認したら保存

最後のステップとして、すべての設定をプレビュー・テストし、問題がなければ「保存」をクリックします。

公開後には必ずテスト送信し、データが正しく登録されているか、CRM側への連携が機能しているか確認してください。

Account Engagementのメリット


Account Engagementは、マーケティング活動を自動化しながら、顧客情報の管理・分析を効率化できるツールです。その中でフォームを起点にリード情報を収集・整理し、営業やマーケティングの両部門が活用できる点が強みです。

データの一元化から効果測定の容易さ、そして運用負担を抑えた導入のしやすさが企業にとって大きなメリットといえます。

ここからは、Account Engagementのメリットについて詳しく解説します。

顧客情報を自動で一元管理できる

Account Engagementのメリットの一つが、顧客情報を自動で一元管理できる点です。

Account Engagementを導入すると、フォームやWebトラッキングで収集した顧客情報が自動的にSalesforce CRMと連携され、データを一元管理できます。例えば、資料請求や問い合わせフォームを通じて得た情報が即座にCRMに反映され、営業チームが次のアクションを取る判断材料として活用することが可能です。

これにより、マーケティング担当者の間でどの顧客がどんな興味を持っているか」をリアルタイムで共有できるようになります。

フォーム登録の結果がレポートで確認できる

Account Engagementのメリットの一つが、フォーム登録の結果がレポートで確認できる点です。Account Engagementのフォームは、登録データをもとに自動でレポートを生成できるのが特徴です。

具体的には、送信件数や閲覧数・コンバージョン率などの指標が視覚的に表示され、フォーム結果を一目で把握できます。また、CRMと連携しているため、フォーム経由で獲得したリードが実際に契約に至った割合を追跡が可能です。

マーケティングの成果が数値で可視化されることで、上層部への報告資料としても活用しやすくなります。

フォーム作成が容易で作成できる

Account Engagementのメリットの一つが、フォーム作成が容易で作成できる点です。フォーム作成は、ドラッグ&ドロップ操作で直感的に行えるため、専門的なプログラミング知識がなくても簡単に構築できます。

テンプレートも豊富に用意されており、ブランドカラーやキャンペーンに合わせてデザインを調整できます。特にフォーム作成画面では、「入力項目の追加」「エラーメッセージ設定」などが一画面で完結する設計になっています。

そのため、Account Engagementを初めて運用する担当者でも短時間でフォームを公開でき、社内リソースの節約につながります。

まとめ

本記事では、Account Engagementの特徴と作成方法・ポイントについて詳しくご紹介しました。マーケティング担当者の多くが抱える課題として、顧客データが部門ごとに分散しているという点が挙げられます。

Account Engagementは、こうした現場の悩みを解決するために設計されたMAツールです。フォームを中心に顧客データを自動的に収集し、Salesforce CRMと連系することで、営業・マーケティング双方が同じ情報をリアルタイムに参照できます。

これにより、データの重複や入力ミスを防ぎつつ、見込み客を段階的に育成するナーチャリング施策をスムーズに展開できます。現場担当者が専門知識を持たなくてもメール施策を簡単に作成でき、改善のスピードも格段に向上できるのが大きなメリットです。

<MAツール運用>
弊社ではAccount Engagementの導入から運用・課題解決までフルサポートさせていただいています。
自社で詳しい人間がいない、設定するが大変な方はぜひお気軽にお問い合わせください。
>>Account Engagementについてはこちらのページで詳しく紹介しています。

CONTACT
お問い合わせ

ご相談やご依頼、病院マスタなどについてのお問い合わせはこちらのお問い合わせフォームから。

サービスなどについてのお問い合わせ 病院マスタについてのお問い合わせ

メールお問い合わせ